4967950128

資産運用

資産運用

【若者必見】月1万円の積立NISAが40年後に3000万円超に?今すぐ始めるべき理由

若いうちから投資を始めよ」――この言葉の真意とは?私が今、20代の若者に一つだけ強く伝えたいことがあるとすれば、それは**「月1万円でいいから積立NISAを始めなさい」**ということです。なぜなら、お金には時間をかけることで、想像を超える力...
資産運用

77歳の父が教えてくれたこと──「投資を始めるのに遅すぎることはない」高配当株で老後を楽しむ生き方

「投資は危険だからやめなさい」「騙されてるんじゃないの?」このような言葉、特に親世代から一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?実際、Twitterの株クラ界隈でも「親が投資を危険視して話が通じない」といったポストはよく目にしま...
資産運用

【老後資産の切り札】私がiDeCoを塩漬けにする理由 〜65歳から引き出さず“運用継続”するという戦略〜

iDeCo(個人型確定拠出年金)といえば、多くの方が「60歳になったら受け取るもの」「老後資金の柱」と考えていると思います。しかし、私が採用しているのはちょっと異なるスタンス。65歳以降も引き出さず、“あえて塩漬け”して運用を継続するという...
資産運用

【運用実績公開】積立NISA7年目で評価額640万円突破!65歳まで続けたらどうなる?

2018年にスタートした「つみたてNISA」制度。私はこの制度が始まった当初からコツコツと積み立てを続けてきました。そして2025年6月現在、評価額がついに640万円を突破しました。「つみたてNISAって本当に資産が増えるの?」「今さら始め...
資産運用

株式投資にロマンはいらない。利益なき経営に未来はあるのか?

株式投資の目的は何か?言うまでもなく「利益を上げること」、そして「今よりも裕福になること」だろう。そこに綺麗事など一切不要だ。儲けられなければ、どれだけ耳障りの良い言葉を並べても虚しいだけだし、空虚である。ビジネスは慈善事業ではない。小学生...
資産運用

株式投資こそが最強の資産形成術:理解なきパートナーはリスク要因にも

今日は、「株式投資を始めることの意義」と、「投資をするうえでパートナーの理解がいかに重要か」について、自分の体験や思いも交えて書いてみたい。銀行預金では資産は増えない昨今の金利環境では、100万円を銀行に預けたところで得られる利息など微々た...
資産運用

配当金が減っても、私は配当投資を続ける理由【2025年最新版】

配当金こそ株式投資の最大の魅力私は株式投資の中でも配当金を重視している。むしろ「配当金を得るために投資をしている」と言っても過言ではない。短期売買の利益やテンバガーを狙う投資もあるが、私は高配当株を長期保有して、安定したインカムゲインを得る...
資産運用

2025年の日本株の展望

この記事を書いている1/20は米国トランプが47代の米国大統領就任式である。早速様々な大統領令にサインするらしい。アメリカ経済は相変わらず化け物みたいに強い。株も堅調で上がり続けている。底が知れない。一方日本株はどうだ。石破が総理になってか...
資産運用

2024年の投資成績振り返り

もはやこのブログは投資ブログなのかただの雑談ブログなのか分からなくなったが、年も改まったので去年の振り返りをやってみる。あまり詳細は書けないが、40代後半になって思うことがあり、これまでの全投資利益を再投資に回すスタイルをやめた。本来はこの...
資産運用

祝!!金融資産6900万超え!

資産が増えている。ついに史上最高額を更新した。記念にシュクショを載せておく。このままの勢いで資産が増え続ければ1億円も夢ではない。というか遠からず到達するに違いない。おれも億り人か。。。とはいえこれからも株式市場、特に日本株は激しい値動きが...