ライフスタイル FIREに憧れても、私は会社を辞めないと思う。 最近、X(旧Twitter)のタイムラインを見ていると、いわゆる「FIRE」アカウントの投稿がよく流れてきます。「億り人になりました」「配当金生活始めました」「平日昼間から優雅に温泉旅行してます」そんな投稿を目にすると、「うらやましいな」と... 2025.06.30 ライフスタイル
ライフスタイル 【速報】近畿地方、史上最速の梅雨明け──2025年は猛暑と水不足に警戒? 6月27日、気象庁は近畿地方の梅雨明けを発表しました。驚くべきことに、これは過去50年間で最も早い梅雨明けとなったようです。例年より3週間以上早い梅雨明け通常、近畿地方の梅雨明けは7月20日前後。それが、6月中に明けるというのは極めて異例の... 2025.06.29 ライフスタイル
社畜の世界 【管理職の苦悩】泣いて帰宅した若手社員とどう向き合うべきか 今日のテーマは、若手社員の指導と、その難しさについてです。管理職の方なら一度は経験したことがあるであろう、「指摘を受けて感情が爆発した若手への対応」について、私自身が直面した実例を交えて書いてみます。■ 突然の報告:泣いて無言で帰宅?事件が... 2025.06.28 社畜の世界
資産運用 【若者必見】月1万円の積立NISAが40年後に3000万円超に?今すぐ始めるべき理由 若いうちから投資を始めよ」――この言葉の真意とは?私が今、20代の若者に一つだけ強く伝えたいことがあるとすれば、それは**「月1万円でいいから積立NISAを始めなさい」**ということです。なぜなら、お金には時間をかけることで、想像を超える力... 2025.06.27 資産運用
雑感 団塊と氷河期世代がいなくなれば日本は救われる?世代間格差という病の終焉 今、日本の若者が抱く強い不満SNSやメディアを見ていると、年金や医療、介護など、いわゆる「社会保障」の不公平感に怒りを感じている若い世代の声をよく目にします。「こんなに保険料払っても、自分が年を取る頃には受け取れないんでしょ?」「高齢者ばっ... 2025.06.26 雑感
社畜の世界 AIとERPの融合により意思決定は10倍に加速する はじめに:計画と実績の乖離は、製造業の宿命「今期の販売予測、出しても外れるのが当たり前」これは私が長年製造業で営業・販売管理の現場を見てきた中で、何度も何度も感じてきたことです。需要を読み、過去の傾向を分析し、慎重に販売計画を立てても、その... 2025.06.25 社畜の世界
社畜の世界 優秀な社員ありきの会社は終わる。古すぎる基幹システムにメスを 優秀な社員が支えてきた時代は終わるうちの会社の基幹システム、実は自社で独自開発したものです。しかも、リリースされたのはもう何十年も前。もはや“遺産”です。このシステム、外部との連携はゼロ。データを取り出すAPIなんて当然なく、CSVすら出せ... 2025.06.24 社畜の世界
ライフスタイル 【マウスピース矯正 第1回】ついに前歯を抜歯しました ずっと気になっていた前歯の重なり。「見た目の問題だけじゃない、将来的な歯の健康リスクもある」そう言い聞かせながら、ついに私は一歩を踏み出しました。今回は、マウスピース矯正を始めるにあたって行った下の前歯1本の抜歯についてお話しします。顎が小... 2025.06.23 ライフスタイル健康
雑感 【中東情勢】イラン体制崩壊のシナリオ──イスラエル空爆の本当の狙いとは? 2025年、イスラエルがイランを空爆し、中東は一触即発の戦争状態に突入しました。ホルムズ海峡の封鎖リスク、アメリカの参戦報道、そして原油価格の高騰懸念──。戦争の影が世界を覆い始めています。しかし私は、この戦争が意外な「決着」を迎える可能性... 2025.06.22 雑感
資産運用 77歳の父が教えてくれたこと──「投資を始めるのに遅すぎることはない」高配当株で老後を楽しむ生き方 「投資は危険だからやめなさい」「騙されてるんじゃないの?」このような言葉、特に親世代から一度は聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?実際、Twitterの株クラ界隈でも「親が投資を危険視して話が通じない」といったポストはよく目にしま... 2025.06.21 資産運用