健康 【47歳の健康管理】中年おじさんの薬事情とジム通いの成果 47歳になった私は、完全に“中年おじさん”の仲間入りをしたと自認している。だが、年齢を重ねたからといって健康を諦めるつもりはない。むしろ今だからこそ、身体をメンテナンスすることが何より大切だと実感している。私は2ヶ月に一度、かかりつけの内科... 2025.06.03 健康
社畜の世界 【期初面談の落とし穴】若手女子社員が突然泣いた日 期初の人事面談は、目標設定と意識のすり合わせという意味で非常に重要な時間です。我が課でも順次、部下一人ひとりと面談を進めているのですが──今年で2年目になる23歳の若手女子社員との面談で、ちょっと驚く出来事がありました。すぐ泣く若手社員彼女... 2025.06.02 社畜の世界
雑感 グローバルインバランスの代償を誰が支払うのか ― 輸出大国・日本が直面する「ツケ」の現実 ―私たちはこれまで「グローバル化は正義だ」と信じてきた。自由貿易、グローバルサプライチェーン、通貨政策を駆使しながら、輸出で稼ぎ、国を豊かにする。たしかに、それはある時期までは「成功モデル」だった... 2025.06.01 雑感
社畜の世界 管理職3年目。やりがいのある今の仕事と、かつてのブルシットジョブ 気づけば管理職になってから丸2年が経ち、今期で3年目となった。あっという間だったような、長かったような。不思議な感覚だ。率直に言えば、私は今のポジションに満足しているし、やりがいを感じている。ありがたいことに、日々充実感のある仕事ができてい... 2025.05.31 社畜の世界
資産運用 株式投資にロマンはいらない。利益なき経営に未来はあるのか? 株式投資の目的は何か?言うまでもなく「利益を上げること」、そして「今よりも裕福になること」だろう。そこに綺麗事など一切不要だ。儲けられなければ、どれだけ耳障りの良い言葉を並べても虚しいだけだし、空虚である。ビジネスは慈善事業ではない。小学生... 2025.05.30 資産運用
雑感 自分の年金を赤の他人に使うな──厚生年金積立金の流用は暴挙でしかない ■「あんこのないあんパン」基礎年金底上げめぐり「働いたら負け」この言葉が流行ったのは、もうずいぶん前のことだが──まさかこんな形で、現実になるとは思っていなかった。厚生年金の積立金を基礎年金の引き上げに流用する──そんな法案が、自民・公明に... 2025.05.29 雑感
雑感 日本がアルゼンチン化する日が来るのか? ー円安・インフレ・国債危機という悪夢のシナリオ 「日本がアルゼンチン化する」この言葉を聞いて、あなたはどれほどの危機感を覚えるだろうか?少し大げさに聞こえるかもしれない。だが、これは決して絵空事ではない。今の日本経済が抱える問題を冷静に見つめると、そこにはアルゼンチンと重なる不吉な兆候が... 2025.05.28 雑感
社畜の世界 新入社員が配属される季節に思う、大企業で働くという現実 新しい風、再び吹くわが社では毎年、新卒で入社した社員たちが、4月から6月にかけての約3ヶ月間、じっくりと社内研修を受け、7月から各部署へと配属される。この時期になると、研修中の若者たちの元気な挨拶が朝のオフィスに響きわたり、春から初夏にかけ... 2025.05.27 社畜の世界
ブログ運営 「ブログ8年続けて分かったこと。収益は1.7万円、でも続ける理由がある」 このブログを始めたのは2017年。なんとなく始めたはずが、気づけばもう8年も経っていた。毎日書いてきたわけでもないし、放置していた期間もある。それでも「やめずに続けている」ということだけは自分を少し誇れるポイントかもしれない。最初は気ままな... 2025.05.26 ブログ運営
雑感 「すべてを手に入れる」とはどういうことか?〜資本主義の欲望と人生の本質〜 「すべてを手に入れる」にはどんな意味があるでしょうか ? 実現可能ですか ?「すべてを手に入れる」誰しも一度はそんな野心的な言葉に心を躍らせたことがあるのではないでしょうか。それは、きっと自分が望むものすべて──富、名声、地位、そして理想の... 2025.05.25 雑感