経済的自立 配当金がついに年間100万円を超えそうだ 多くの投資家にとって年間の受け取り配当金100万円というのは一つの目標かもしれません。私にとっても100万円を突破するというのは一つのマイルストーンでした。去年の受取り配当金が90万円ちょっとだったので、あと少し。達成は時間の問題でした。今... 2021.07.03 経済的自立資産運用
資産運用 総資産額 2021年7月3日 今週も終わりましていつもの週末を迎えてます。週末は前線の影響ですごい雨。わが町静岡市はそれほどでもないですが、伊豆半島の方は酷い雨量だった様子。この記事を書いている昼時は小康状態で、雨はポツポツ。雨だと何もできないので懲り懲りです。こんな日... 2021.07.03 資産運用
資産運用 最近買った個別銘柄(1)カルビー(2229)その一 当ブログにおいて個別銘柄の紹介は過去あまり書いていません。株式投資歴が10年になろうかという私ですが、正直、銘柄研究をサボってました。それではいけないと思い、しっかり調べてブログで発表したいと思います。今回は記念すべき第一回目ということで、... 2021.06.29 資産運用
ライフスタイル 総資産額 2021年6月27日 先週の株式相場はのっけからかなり痛い下げとなり、私の持ち株銘柄にも影響は免れませんでした。運用額が大きくなるにつれ、日々の株式相場の変動による資産額の増減の幅も必然的に大きくなります。私の場合、運用資産が3000万円近いので例えば1%の増減... 2021.06.27 ライフスタイル資産運用
資産運用 総資産額 2021年6月19日 昨夜は我がグループに配属となった新人の歓迎会でした。コロナ禍で部や課をあげての大規模な飲み会は禁止されているので少数でこじんまりと。こじんまりだと色々深い会話が出来て新人の人となりをより知ることができるので良かったです。将来会社を背負ってい... 2021.06.19 資産運用
経済的自立 祝!総資産額がついに3000万円の大台を超えました タイトルの通りです。今日初めて総資産額が3000万円を超えました。株式投資を開始して10年。給料とボーナスの入金投資と配当の再投資、たまにトレード。これを繰り返した結果ついにここまで到達しました。次の目標は4000万円。と、ここで節目の10... 2021.06.16 経済的自立資産運用
経済的自立 総資産額 2021年6月12日 備忘録として、総資産額をブログで記録しておこうと思います。主に日本の個別銘柄と積立ニーサ、米国個別株から構成されています。毎日アップするほどの内容ではないので基本は週末に一回アップデートしようかと。さて、今週はどうだったのか。総資産額(未実... 2021.06.12 経済的自立資産運用
資産運用 2020年の投資成績を振り返る ブログを随分放置してしまったので、今更ではありますが2020年の投資パフォーマンスを振り返っておきたいと思います。まずさっそく結果から参りましょう。()は前年実績です。まず株の売買を通じて発生した譲渡損益額は・・・どどん!1,984千円(3... 2021.06.11 資産運用
経済的自立 今年もトリプルインカムの季節がやってきた 株式投資を始めてはや10年。私の配当金も随分成長したものです。始めた頃は投資額がそもそも小さかったので貰える配当金は微々たるもの。数万円でした。今はどうかというと税前で年間110万円です。税後だと約90万円になります。月になおすと約7.5万... 2021.06.09 経済的自立資産運用
資産運用 オンラインサロン 昔はよく投資関係のブログは読んでいました。たぱぞうさん、バフェット太郎さん、三菱サラリーマンさんなど。それぞれ個性的で面白かったですね。しかし、最近はどうも読む気にならなくてご無沙汰していましました。理由の一つとしてあげられるのは皆さん既に... 2020.10.18 資産運用