社畜の世界 社畜がぞろぞろ海外出張に行ってんじゃねぇ(#`皿´) 先日のブログで書いた通り、今回の労使交渉において海外旅費規定が見直される可能性がある。8時間を越えるフライトは無条件でビジネスクラスで発券していい。てか、その場合、エコノミーは禁止となるかもしれない。路線にもよるだろうが、エコノミーとビジネ... 2018.02.24 社畜の世界
社畜の世界 遅々として進まない交渉の行方 ある重要なプロジェクトが佳境を迎えつつある。最後の最後で枝葉末節な些末なことでもめていて、お互い合意に至らないいわゆる膠着状態(デッドロック)が続いている。うちの経営層も焦り始めている。交渉が長引いて得する人間はいない。それは相手も同じだと... 2018.02.23 社畜の世界
社畜の世界 今回の労使交渉でビジネスクラスの出張が標準になる? わが社にも労働組合というものが存在し、毎月クソ高い組合費を負担させられています。労使交渉の一環として、賃上げ要求とか、労働環境の改善とかを組合が会社と交渉してくれることは有難いことではあるのですが、如何せん組合費が高すぎて不満が鬱積している... 2018.02.22 社畜の世界
社畜の世界 トリリンガルのエース級の社員の給料が私と変わらないという現実 今の職場のチームは課長を含め4人の小さなチームである。一年前は3人で北米、オセアニア、中南米という広大な地域を見ていた(大した仕事していないけど)。ちょうど去年の4月の人事異動でアメリカからUくんが帰って来た。これによって人員は3人から4人... 2018.02.14 社畜の世界
社畜の世界 経営トップの評論家コメントにはいつもがっかりさせられる 先週は来年度の販売計画とか利益計画の内部審議が行われた。変化の激しいビジネスの世界ではあるが、幸いにして私が所属する会社の業績数字は絶好調だ。だが、将来の見通しが磐石かと問われれば、私は懐疑的な気分にならざるを得ない。色々と問題がある。私が... 2018.02.04 社畜の世界
社畜の世界 仮病で会社休むのも立派な生存戦略なんです サラリーマンを長く続けるコツがあるとすれば、その一つは間違いなく「キチンと休むこと」だと考えています。自分自身、「キチンと休むこと」を実践できずに疲弊していき、やがて精神にも変調をきたしてしまったことから経験として休むことの大切さは理解して... 2018.02.01 社畜の世界
社畜の世界 今年の仕事に対する行動指針は風林火山 明日が仕事初めの方もいらっしゃることでしょう。私は明後日からとなりますが、一日出社して翌日からまた3連休ですから気は楽です。ところで一年の始まりに今年の仕事への取り組みに関する方針を書いてみたいと思います。ズバリ、キーワードは武田信玄の「風... 2018.01.03 社畜の世界
社畜の世界 納会での偉いさんの挨拶は中身が薄っぺらいね 12月28日が会社の今年最後の営業日でした。定時が終われば朝礼ならぬ夕礼があって、偉い人が挨拶をします。そして、納会が開催されちょっとした飲み会があります(ひとり1000円徴収される・・・どんだけケチな会社やねん)。社畜の鏡として私も自腹で... 2017.12.31 社畜の世界
社畜の世界 リクナビからまたプライベートオファーが来たよ ここ最近、リクナビからのプライベートオファーが増えています。こんなおぢさんに来てほしい会社があるとは、おぢさんはむせび泣きしそうです。昨日、メールボックスをチェックしていたら一社オファーがありました。どれどれ…。な、なんと不祥事の渦中にある... 2017.12.27 社畜の世界
社畜の世界 全体主義も年功序列もいいじゃないか 若手社員のSクン。相変わらず同じチームのグループリーダーYさん(女性)の勤務態度と仕事へのやる気のなさに憤怒しています。具体的にYさんは しょっちゅう遅刻する 頻繁に休みを取る。病欠多し。 仕事を周囲にふるだけで率先して自分からは動かないま... 2017.12.20 社畜の世界