4967950128

社畜の世界

社畜の世界

リクナビからプラベートオファーが来たけど正直クソ

私は就職氷河期ど真ん中のアラフォー78生まれです。来年は不惑の40歳となります。訳あって就職は2003年(ストレートに大学卒業してれば2000年入社)で、なんとか当時の研究室の教授の紹介もあって一部上場企業に滑り込むことができました。サラリ...
社畜の世界

転職なんぞ社畜が豚舎を変えただけ

先日の記事に書いたとおり、先日、会社の同僚が退職し、転職していきました。転職先について彼は誰にも言わなかったようですが、断片的な情報を繋ぎ合わせるとどうやら同業他社に転職するのは明らかなようです。本人曰く、給料は今よりも上がるそうです。が・...
社畜の世界

同僚が会社を辞めて転職した

最近、同僚が会社を辞めました。年齢は私より二つ下で37歳。11月末で退職し、他社に転職するそうです。数日前、個人的に飲み会に彼を誘い、さしで語り合いました。彼は今年の4月に3年半のアメリカ出向から日本に戻ってきたばかりだったのですが、どうや...
社畜の世界

一段と社畜化が進んだかもしれない

月曜日から残業だ。最近、一段と社畜化が進んだ気がする。いや、間違いなく進んでいる。ボーナスを貰ってマンモスうれピー状態となっているからか。とうの昔に失ったはずの会社への忠誠心みたいなものが私の心に舞い戻って来ているのかもしれない。ここ数日風...
社畜の世界

会社の金に寄生する老害じーさん

サラリーマンが出世を目指すひとつの理由、あるいはモチベーションとして挙げるとすれば「会社の金を使う」ことでしょう。昔は経費管理もユルかったからなおさらでしょう。管理職になれば交際費をかなり自由に使えたんです。それこそ私的なことにさえ。私の昔...
社畜の世界

不自由の象徴が背広だと思う

毎朝気温が下がって出勤が辛いですが、今日も惰性で仕事に行ってきます。仕舞ってあった冬用のコートを押入れから引っ張り出し、今日から羽織ってますが、コートあるとないとでこんなに違うんですね。私、自慢じゃないですがファッションセンスはからっきしだ...
社畜の世界

勤労感謝の日に考えたこと

昨日は勤労感謝の日でしたね。私は危うく出社させられそうになりましたけどギリギリセーフとなり、家でゆっくりできました。勤労について考えてみました。国民が働くことによって社会が活力をもって循環するでしょうし、国民一人一人が働くことで社会の維持発...
社畜の世界

社畜あるある(判子リレー)

日本企業に長年勤めている方なら骨身に染み込んでもはや疑問にも思わないのかもしれないが、私は判子リレーというのが大嫌いでサラリーマンがクソだと思う理由の大半はこの下らない意思決定の仕組みにある。実に下らないのだが、来客者に100円のミネラルウ...
社畜の世界

会社を辞めた理由は「商品に興味を持てなかったから」

昨日は台風のせいで一日中雨だったので外出もせず自宅でまったり過ごしていました。風呂にお湯をはって、タブレットを持ち込み、ツイッターやブログを読み長風呂を楽しむのが最近の入浴スタイルとして定着してしまった。脱水症状にならないよう、時おり水分を...
社畜の世界

真の社畜化を遅らせるための10ヶ条とは

私は根があまのじゃくな性格もあって、基本的に他人と同じことをするのが好きではありませんし、元々集団行動というものが苦手でした。学生時代のスポーツも選んだのは剣道だったし、集団でワイワイやる野球とかサッカーとか球技系は全くダメ。人の足を引っ張...