4967950128
健康

モデルナワクチン2回目の副反応

昨日、会社の職域接種で無事2回目のワクチンを打ってきました。1回目の時も翌日何となく頭がボーとして集中力がでない状態で体が重く歩くスピードもとぼとぼ歩きになるといった反応が出ましたが、熱は出ませんでした。2回目の方がより重い副反応が出やすい...
資産運用

商船三井 配当利回り19%の奇跡

いわゆる高配当とは感覚的に4%以上の利回りのことを言います。まぁ定義が明確にあるわけではないですが、ざっくり4%あれば高配当でしょう。私の投資スタイルとして高配当で且つファンダメンタルズが割安な銘柄を好むため、配当利回りが4%以上は銘柄の選...
経済的自立

【資産3000万円達成】40代サラリーマンが語る「お金の安心感」とその現実

コロナ禍での逆張り投資をコツコツと続けてきた結果、ついに金融資産3000万円を突破しました。これは私にとって一つの節目であり、ちょっとした感慨もあります。資産の中身は主に日本株・米国株の個別銘柄、積み立てNISAで構成されており、現金はほと...
健康

久しぶりの夏風邪

コロナ禍が始まってからというもの三密を避ける生活をずっと続けているので風邪すらひかなかった。コロナ禍の前は飲み会なんかで風邪ウイルスをもらうことがあったからコロナのおかげで風邪すら引かなくなったというのは数少ないコロナのメリットか…。しかし...
資産運用

総資産額 2021年7月21日

オリンピック直前の週となりましたが、世界的にデルタ株の蔓延で株式相場はリスクオフの様相で、日本株も勢いがなくなりました。東京は連日の1000人超えで、安全安心の五輪が危ぶまれていて、相場の重しになりました。本来、弱気相場は優良銘柄のバーゲン...
ライフスタイル

金があったらやりたいこと

宝くじ3億円が当たったら何しよう?こんなことを考えた事誰しもあると思います。使っても使いきれないほどのお金があれば何しますかね?会社を辞めて毎日遊んで暮らす?それもいいかもしれませんね。でもそれだとすぐ飽きてしまいそう。ゲームに例えるならエ...
ライフスタイル

サラリーマンこそ実践すべき節約術

特に節約家というほど節約に徹してきたわけではありませんが、これは実践した方がいいですよ、という視点でいくつか節約術を紹介したいと思います。その一ペットボトルの飲料を買わない。これだけ。意外と若い人ほど高い金を出して自販機のジュースやミネラル...
社畜の世界

お小遣い制という謎の風習

日本にはお小遣い制という謎の風習があります。夫がサラリーマンで妻が専業主婦の家庭でよく見られる風習です。妻が家計全体を管理し、夫には月々3万円とか定額をお小遣いとして支給する制度です。よくニュースでもサラリーマンのお小遣いの平均額が減ったと...
資産運用

総資産額 2021年7月17日

東海地方も梅雨が明け気温が上がってきました。私が住む静岡市は日中の最高気温が32度の予報です。すジョギングをして体を動かしたいけど熱中症のリスクもあるので今日は一日スーパー銭湯でゆっくりします。1500円も払えば一日中空調の効いた施設を利用...
資産運用

投機と投資

今日のお題。投機と投資。どっちがいいとか悪いとかたまに議論を目にしますよね。どっちがいい悪いは置いといて、要はどっちが自分の性に合ってるか、の方が重要だと思います。株式投資の場合、投機とは頭を使うギャンブルだと思いますね。半か長かを当てる博...