資産運用 トルコリラショックもなんのその トルコリラ暴落が引き金になって株価が値下がりした。世界同時株安らしい。ほとぼりがさめたのか今日の株価は値を戻している。私のPFも被弾しまくりで一日で50万円くらい含み益吹っ飛んだのだが、狼狽売りしなくてよかった。軒並み保有銘柄の株価は下がっ... 2018.08.15 資産運用
資産運用 仕入れた株が値上がりしてるけど 今日も殺人的な暑さだった。外に出たら暑さで頭がクラクラする。本当にエアコンの有り難みを感じるこの頃である。今日も何気なく昼休憩時に保有銘柄の株価をチェックしていたら保有株のひとつが大きく値を上げていることに気づいた。以前記事にも書いたがGC... 2018.08.01 資産運用
資産運用 淡々と配当金を再投資する日々 今年もあっという間に半年が過ぎた。早いものだ。40代の時間の流れのスピードは30代のそれと比べて倍くらい早く感じるらしい。それはさておき、半年の配当金の結果が出て来たのでブログで残しておきたい。さてどうだったのか。248,921円であった。... 2018.07.10 資産運用
資産運用 権利落ちを狙う 欲しい銘柄の株価はなかなか下がらないものだ。スマホアプリに登録して値動きを監視しているのだがさっぱり下がって来ない。ここだというタイミングで買うもだいたい買ったら下がるというのがお決まりのパターンで、その逆はなかなかないのが現状ではある。私... 2018.07.04 資産運用
資産運用 預貯金にマイナス金利を適用すべきだ 日本人の資産は約1800兆円…、随分と貯め込んだものだと驚きだ。2008年のリーマンショック時はさすがに一瞬凹んだが、それ以降毎年資産は伸び続けている。だが、気になるのはその内訳だ。日本人の貯金志向は相変わらずで、1800兆円の約半分は預貯... 2018.05.17 資産運用
経済的自立 複利運用すれば10年後のアーリーリタイアは可能か? もっとゆっくりとマイペースで仕事ができればいいのだが、連休明けということもあってここ最近、仕事は目が回るほど忙しい。打合せに次ぐ打合せ、わんさか入ってくるメールの対応に、エクセルシートの数字との睨めっこの日々だ。おかげで不本意ながら残業の日... 2018.05.13 経済的自立資産運用
資産運用 集中投資か分散投資か ほとんどの人にとって投資の目的は資産を増やすことだと思う。稀に趣味として株式投資をやっている強者もネットで見かけるが、殆どの人が集中投資より分散投資を薦めているし、実践しているようだ。「卵をひとつのかごにもるな」とはよくいったもので、うっか... 2018.05.08 資産運用
資産運用 最近の投資活動について 日本株は今年に入ってから調整期に入り、優良銘柄がこぞって売られ私のポートフォリオももれなく被弾しました。特に入れ込んでしまった日本たばこ(JT)の損失が大きかった。電子タバコで出遅れ、紙たばこの国内売上が減ったことが投資家の失望を買ったのだ... 2018.05.05 資産運用
資産運用 金のために働くとは別の選択肢 私が株式投資の世界に足を踏み入れた7年前に比べれば投資元本はかなり膨らんだ。当初のタネ銭は280万円だったと記憶している。高配当株を狙ったわけでもなく、知ってる銘柄を適当に選んで買ったのだが、当時の配当利回りは3%も満たなかったはずで、税金... 2018.04.24 資産運用
資産運用 株式投資なんておっさんの暇つぶし 昨日、楽天が総務省から携帯事業者の認可を受けたとのニュースが流れた瞬間、楽天は年初来安値を更新し、一株800円を割り込んだ。楽天に携帯事業者の条件付き認可総務省株価は結局のところ雰囲気で左右されるので、まだ底値ではないかもしれない。株価はも... 2018.04.11 資産運用