経済的自立 【資産3000万円達成】40代サラリーマンが語る「お金の安心感」とその現実 コロナ禍での逆張り投資をコツコツと続けてきた結果、ついに金融資産3000万円を突破しました。これは私にとって一つの節目であり、ちょっとした感慨もあります。資産の中身は主に日本株・米国株の個別銘柄、積み立てNISAで構成されており、現金はほと... 2021.08.01 経済的自立資産運用
経済的自立 配当金がついに年間100万円を超えそうだ 多くの投資家にとって年間の受け取り配当金100万円というのは一つの目標かもしれません。私にとっても100万円を突破するというのは一つのマイルストーンでした。去年の受取り配当金が90万円ちょっとだったので、あと少し。達成は時間の問題でした。今... 2021.07.03 経済的自立資産運用
経済的自立 祝!総資産額がついに3000万円の大台を超えました タイトルの通りです。今日初めて総資産額が3000万円を超えました。株式投資を開始して10年。給料とボーナスの入金投資と配当の再投資、たまにトレード。これを繰り返した結果ついにここまで到達しました。次の目標は4000万円。と、ここで節目の10... 2021.06.16 経済的自立資産運用
経済的自立 総資産額 2021年6月12日 備忘録として、総資産額をブログで記録しておこうと思います。主に日本の個別銘柄と積立ニーサ、米国個別株から構成されています。毎日アップするほどの内容ではないので基本は週末に一回アップデートしようかと。さて、今週はどうだったのか。総資産額(未実... 2021.06.12 経済的自立資産運用
経済的自立 今年もトリプルインカムの季節がやってきた 株式投資を始めてはや10年。私の配当金も随分成長したものです。始めた頃は投資額がそもそも小さかったので貰える配当金は微々たるもの。数万円でした。今はどうかというと税前で年間110万円です。税後だと約90万円になります。月になおすと約7.5万... 2021.06.09 経済的自立資産運用
経済的自立 第3の収入源 明けましておめでとうございます。いきなりですが、現時点で配当金は月々5万円くらい。将来、月10万円が目標です。しかし、夫婦2人で生活するには月20万円の手取りは欲しいところ。あともう10万円を稼ぐ手段はないものか。そうすれば会社を辞めても生... 2020.01.01 経済的自立
経済的自立 複利の効果で億り人は可能なのか? 将来、今の仕事を続けるか辞めるかは置いておいて、経済的な自立を実現するためには最低でも5000万円の投資元本が必要だと思っています。このレベルまでくれば金のために仕事をしなくても生きていける。それまでは株式投資のリターンを全て再投資に回しつ... 2019.01.07 経済的自立資産運用
経済的自立 複利運用すれば10年後のアーリーリタイアは可能か? もっとゆっくりとマイペースで仕事ができればいいのだが、連休明けということもあってここ最近、仕事は目が回るほど忙しい。打合せに次ぐ打合せ、わんさか入ってくるメールの対応に、エクセルシートの数字との睨めっこの日々だ。おかげで不本意ながら残業の日... 2018.05.13 経済的自立資産運用
経済的自立 家計の収支を把握した。次は何しよ? 新年明けましておめでとうございます。私は大晦日はスーパーで買ってきた鮨とロシア産のズワイガニをほお張り、最後は年越しそばで〆ました。へそ曲がりな私は随分紅白歌合戦なるもの観てませんし、これからも観ないでしょう。ボクシングと格闘技を観てました... 2018.01.01 経済的自立資産運用
経済的自立 アーリーリタイアって大海原の航海みたいなものかもしれない 何度か過去の記事でも書いていますが、50才でリタイアすることが今の私の目標とするところです。あとざっくり10年後になります。これから10年も働き続けることに軽い絶望感を感じる時もありますが、そんなことを言っても始まらないので何とか自分の気持... 2017.12.08 経済的自立