4967950128
ライフスタイル

何を犠牲にしてでも守るべきもの

嫁さんが実家に帰ったのは実は祖母が危篤だから。あと、どれくらいもつのかはわからないが、そう長くはもたないだろう。80を越えた年齢であるし、一旦寝たきりになるともとの状態に戻るのは難しい。悲しいことではあるが死は避けられないことであり、止めよ...
ライフスタイル

嫁さんが実家に帰って一人ぼっちになったお

昨日から嫁さんが実家に帰っていて私は家で一人ぼっちだ。昨日、今日と会社は休みだが嫁さんがいないのでどうも調子が狂う。普段なら二人でランチに出掛け、その帰りにスーパーによって食材を買って、その後はお互い好きなことやって気がついたら夕方になって...
ライフスタイル

予算計画なんて超コンザバに立てればいい

2018年度の会社の予算計画を創る時期に差し掛かっている。基本、年間の予算(或いは計画)どおりに数字がいけば査定はそこそこ評価されるのだが、到達しないとけっこうキツイ精神的な追い込みをかけられる。予算の立て方はサラリーマンをやる上でとても重...
ライフスタイル

社畜あるある(新年の挨拶)

昨日は仕事初めの日でした。この日は年に1回、職場のそこらじゅうで滑稽な行為が繰り返し繰り広げられる希少な日です。所謂年初の挨拶周りってやつです。「○○部長、新年明けましておめでとうございます(御辞儀)。今年も宜しくお願いします🙇⤵」上司に対...
社畜の世界

今年の仕事に対する行動指針は風林火山

明日が仕事初めの方もいらっしゃることでしょう。私は明後日からとなりますが、一日出社して翌日からまた3連休ですから気は楽です。ところで一年の始まりに今年の仕事への取り組みに関する方針を書いてみたいと思います。ズバリ、キーワードは武田信玄の「風...
ライフスタイル

実家に帰省しない理由

今年の正月は結局遠出はせずに近場でのんびりと過ごしている。日頃、6時前に起きて片道2時間近くかけて通勤する日々が続いていたから正月は思う存分寝ている。今朝も目を覚ましたのは9時です。10時間近く寝ている計算になるので、流石に寝すぎだろと突っ...
経済的自立

家計の収支を把握した。次は何しよ?

新年明けましておめでとうございます。私は大晦日はスーパーで買ってきた鮨とロシア産のズワイガニをほお張り、最後は年越しそばで〆ました。へそ曲がりな私は随分紅白歌合戦なるもの観てませんし、これからも観ないでしょう。ボクシングと格闘技を観てました...
社畜の世界

納会での偉いさんの挨拶は中身が薄っぺらいね

12月28日が会社の今年最後の営業日でした。定時が終われば朝礼ならぬ夕礼があって、偉い人が挨拶をします。そして、納会が開催されちょっとした飲み会があります(ひとり1000円徴収される・・・どんだけケチな会社やねん)。社畜の鏡として私も自腹で...
ライフスタイル

今年を振り返ってみる

あぁ。今年もついに最後の出勤日を迎えました。通勤の新幹線はいつになく乗客が少ない。みんなもう休みに入ったのかな。ぼーっと宙を眺めながらこうして2017年を振り返っている。何だかんだ色んなことが起こった2017年でした。プライベートでは嫁さん...
社畜の世界

リクナビからまたプライベートオファーが来たよ

ここ最近、リクナビからのプライベートオファーが増えています。こんなおぢさんに来てほしい会社があるとは、おぢさんはむせび泣きしそうです。昨日、メールボックスをチェックしていたら一社オファーがありました。どれどれ…。な、なんと不祥事の渦中にある...