画像

社畜の世界

社畜あるある(判子リレー)

日本企業に長年勤めている方なら骨身に染み込んでもはや疑問にも思わないのかもしれないが、私は判子リレーというのが大嫌いでサラリーマンがクソだと思う理由の大半はこの下らない意思決定の仕組みにある。実に下らないのだが、来客者に100円のミネラルウ...
ライフスタイル

生きるために食うのか、食うために生きるのか

最近の私の楽しみと言えばもっぱら美味しいものを食べることになっている。それ以外に楽しみらしいものがないというのもつまらない人生だなと思う時もあるが、逆に美味しいものを食べて空腹を満たすこと以上の楽しみってなんだろう。打つ、買う、飲む?それは...
ライフスタイル

会社はよそで通用しない社畜を量産したがっている

私のサラリーマンとしてのスキルを棚卸ししてみると悲しいくらい何もないことに気づきます。若い頃はその若さ自体が「売り」であるのでたいしたスキルがなくてもオンザジョブで教育していけばいいし、若さ=価値の方程式は成り立つ。一方、中年サラリーマンに...
ライフスタイル

意識低いサラリーマンが会社で生き残る秘訣

私の仕事は一言でいうと「経営管理」です。部署名は一応「営業部」として看板を掲げてますけど営業らしい営業など一切してません。部署の名前変えた方がいいと思うけど、それはさておき相変わらず自分の仕事の意味がわからないままです。40を前にした中年サ...
旅行記

今回の旅のテーマ。それは「孤独」と「久留米ラーメン」

年末年始の休みを使ってひとり旅をするつもり。気ままなひとり旅とはいえ、ある程度はだんどりや準備はしておきたいものだ。でないと宿すら泊まれず車中泊となってしまうかも。私のミニは当然ながら狭いのでとても車中泊できる仕様ではない。ベッドで眠りたい...
旅行記

年末年始は愛車とともにひとり旅にでるつもり

今年の正月は11連休になる。毎年嫁さんを連れて京都の実家に帰るようにしていたが、今年は色々思うところがあってそれはやめようと思っている。嫁さんは自分の実家に帰りたいといっているので、そうさせよう。私はその間人生初のひとり旅を決行しようと密か...
ライフスタイル

私はまたひとりぼっちになった

久々に定時で仕事を切り上げた私はすっかり日の落ちた丸の内のオフィス街を抜けて東京駅に向かっていたちょうどKITTEに差し掛かったところのビルの物陰にコート姿の若い女性が立っていた彼女は携帯で話しながら泣いているようだった「うん、うん、わかっ...
お酒

私の純アルコール飲酒量の告白

私の場合学生時代に酒を覚えました。最初は友人と集まって飲む時以外、一人で酒を飲むことはなかったのですが、大学生活後半くらいから毎晩の晩酌がかかせなくなりました。学生の頃は金がないので発泡酒。毎晩500ml缶を2本は飲んでいたと思います。たま...
ライフスタイル

若手社畜の憂さ晴らし

私の隣にSクンという若手社畜がいます(歳は30才くらいかな)。彼は仕事に対して暇さえあれば不満をこぼすタイプで、しょっちゅう会社や上司をdisってます。彼の不満を箇条書きにするとだいたい以下のような内容です。 上司の仕事の分配に偏りがあって...
お酒

1ヶ月ぶりの酒はただ不味かった

家に買いだめしてあったウィスキーを飲んだことで1ヶ月の断酒記録が途絶えたのですが、久々に酒を飲んで感じたことはただ「まずい」ということです。やはり酔うための酒ってとんでもなくまずい。常温でストレートでウィスキーをちびちび隠れて飲む中年のおっ...