4967950128
ブログ運営

三菱サラリーマンのブログ

投資クラスタの中ではかなり有名な方だと思われる三菱サラリーマン。2019年に念願のFIREを達成したようだ。この方が社畜時代はTwitterフォローしたりブログも読んでいたものの、FIRE後は興味が薄れ、殆ど忘れかけていたくらいです。正月休...
資産運用

株式投資は悪という刷り込み

小さい時から金融教育というかお金の基本というものを教えてくれる家庭だったら良かったのになぁと思う今日この頃。うちの父親は若い頃共産党革命にかぶれて学生運動やってたような人だから、資本主義の権化みたいな株式投資は悪だと決め込んでいた。宝くじは...
経済的自立

月の配当金が10万円を超えて

北欧の社会実験によると、人間はたとえ生きていくために最低限の金を得られたとしても、働くことを簡単にやめたりしないらしい。これはベーシックインカム議論にも通ずる話だ。大方の予測はベーシックインカムを与えたらほとんどの人は働くことをやめてしまう...
ライフスタイル

2022年元旦を迎えて

新年あけましておめでとうございます…って一応書いてみたものの、未だに年が明けて何がめでたいのかよく分からない。特に何も有り難みはないが、まぁ年末年始は会社が休みをくれるっていうので、ありがたくいただくことにする。さて、今日は元旦だ。大晦日は...
旅行記

伊豆旅行(戸田→松崎)

伊豆旅行の続きです。前回は戸田までを書きました。戸田でお散歩して、そのあと海岸線をさらに南下して松崎を目指します。戸田と松崎は車で1時間くらいかしら。愛車のミニでドライブ。お宿に着いたのは午後4時頃。今回お世話になったのは松崎町の雲見地区に...
ライフスタイル

Buy Borrow Die戦略により進む貧富の差

アメリカでは俄にこの言葉が流行っているそうだ。仕組みは簡単にいえばこうだ。まず一生懸命働いて得られたキャッシュで金融資産や不動産を取得する。そしてそのアセットを担保に金融機関から低利でキャッシュを借りる。低利で得たキャッシュで新たにアセット...
ライフスタイル

2021年が終わろうとしている

早いもので2021年がもうすぐ終わる。おっさんになると時が経つのが本当に早い。面倒臭いので今年を総括するほどたいそうな記事を書くつもりはない。今年はどんな年だったろうか。特にこれと言って特筆すべきことはなかった一年だった。親兄弟は元気に生き...
ライフスタイル

貰ってもちっとも嬉しくない年賀状

私は去年から年賀状は卒業したので、もはやどうでもいいことではあるが、年賀状をせっせと書いていた頃、貰ってもちっとも嬉しくない年賀状というものがあった。最たるものは手書きのメッセージが何も書かれていない年賀状だ。これはあるあるだと思う。付き合...
旅行記

伊豆旅行(沼津→戸田)

コロナが始まってからというもの旅行はままならずもっぱら近場の温泉で済ませていたのだが、今年の冬休みは思い立って西伊豆まで来た。私は休みに入る前から周到に旅行計画を練って旅行するタイプではなく、行き当たりばったりというか気まぐれというか、兎に...
雑感

大富豪は幸せなのか

Microsoft創業者であるビルゲイツ、そしてアマゾンの創業者であるジェフベソス。二人とも世界の長者番付の上位の大富豪で、アメリカの各社社会の象徴でもある。ビルゲイツの総資産は13.5兆円で世界第4位。ジェブベソスは19.3兆円で世界一位...