
株式投資におけるマイルール
先日の記事に書いたとおりですが、私は株式投資を通じて資産運用しております。 株で資産運用を始めたのは東北の震災後の2011年夏頃だったと記...
先日の記事に書いたとおりですが、私は株式投資を通じて資産運用しております。 株で資産運用を始めたのは東北の震災後の2011年夏頃だったと記...
最近、同僚が会社を辞めました。 年齢は私より二つ下で37歳。11月末で退職し、他社に転職するそうです。 数日前、個人的に飲み会に彼を誘い...
私は持ち家を除く資産の大半を株式で運用しています。9割が日本の個別銘柄に1割が米国の個別銘柄に投資しております。 もともと日本株投資からこ...
サラリーマンが出世を目指すひとつの理由、あるいはモチベーションとして挙げるとすれば「会社の金を使う」ことでしょう。 昔は経費管理もユルかっ...
何度か過去の記事でも書いていますが、50才でリタイアすることが今の私の目標とするところです。あとざっくり10年後になります。 これから10...
我が家の掃除機はダイソンのコードレスを長年使ってまして、かえこれ4年ほど使ってます。 コードレスの良さは一度使うと病み付きになってしまうほ...
世の中には少なからず億万長者になったにも関わらず働き続ける人がいる。 だいたい大企業の創業者とかITベンチャーの社長さんだとかそんな人はこ...
昨日は風邪気味で体調が思わしくなく、会社を休みました。体の調子が悪いと気分も鬱っぽくなってしまい、ベッドから動くことができなかったのですが、...
あぁ。休日が終わっていく。悲しい(´;ω;`)。 昨日の夕方ぼーとテレビを見ていたらニュースで行方不明者の特集をやっていた。 タイトルの...
先の衆院選で自民党が大勝したことは個人投資家としては喜ばしいことです。 株式市場は政治の不安定化をとても嫌いますから、投資家にとって自民党...